成果をあげられる人と、あげられない人の違いを考えた時、自分は「ふっ」と頭に浮かぶことは【継続】。
毎日少しでも努力して継続できれば人は成長する!と思っているが、自分の中でしっくりくる回答ではないことに気がついた。

成果を上げる方法とは?

その答えを出したのがマネジメントで有名なドラッカー。
なるほどと思ったので自分の頭を整理する意味でまとめてみた。

目次
■成果をあげる
⚫︎ピーター・ドラッカーとは
ピーター・ドラッカーは1909年にオーストリアで生まれた経営学者で、人類史上初めてマネジメントという分野を体系化した人。
それゆえに「マネジメントの発明者」とか「マネジメントの父」とかと呼ばれている。

そうドラッカーが提唱した考え方は数十年も前からビジネスの世界での基本として受け継がれている。
おそらく【孫子の兵法】のようにこの先も受けるがれるであろう考え方をまとめたすごい人!
そのすごい人がまとめた本の一文にこんな内容がある。
⚫︎成果をあげる方法とは
ドラッカーの著書の中で成果をあげる方法が記載されている。
成果をあげることは一つの習慣である。
実践的な能力の積み重ねである。
実践的な能力は、修得することができる。それは単純である。
あきれるほどに単純である。
成果をあげるために必要なのことは、特別なスキルや才能ではなく習慣だと、ドラッカーは教えてくれている。
ドラッカーは65年間コンサルティング活動と通して、多くの経営者を見てきた現実から言われている結論として発表した。
成果が出せる人は、良い習慣を持ち、成果が出せない人は習慣が悪いということ。

自分の習慣を見直すことが成果を出す方法!!
たしかに、継続的に成果をあげるためには基礎能力が高くなければ成果は出せない。
例えば、
全国大会常連のスポーツ校と、県大会1回戦負けするところでは、周りの環境、日々の習慣が全く異なる。
全国大会に行きたければ、ライバルと切磋琢磨できる環境に飛び込めば嫌でも習慣的に基礎能力があげられる。
すべての成果は基礎能力向上だと思う。
■習慣の大切さ
⚫︎良くも悪くも習慣
習慣とは「慣れたやり方」。
長い間やってきたものだけにそれを変えることは簡単ではないが、修得することが出来る。
習慣で悪い例の典型が自分の体。

まさに日々の習慣が自分の体をむしばむ。。。
一度悪い習慣が染みつくと、そこから抜け出すのは非常に難しい。
健康改善が必要だとわかっても3日坊主で終わったり、毎日ダラダラした生活から、規則正しい生活に切り替えるのは、覚悟がなければ変えられない!
悪い習慣の例を考えると、これが良い習慣になれば成果はあがるということが理解できる。
それでは良い習慣を作るためには?
⚫︎5つの習慣
ドラッカーは、成果をあげるためには次の5つのことが大切だと説明している。
①何に時間が取られているか知る
②成果に焦点をあてる
③自分の得意なこと、強みを基盤にする
④優先順位を決め、大切なことに集中する
⑤責任ある決断、判断をする
そして、これらを身につけるためには努力が必要と説明した。
すでに良い習慣を身につけている人ではない自分が良い習慣を身につけるためには、努力なくして身につけられない!逆に言えば、良い習慣を意識して努力さえしたら習慣は手に入れられるということ。
誰でも簡単に手に入れられる!!!

■5つの習慣の解説
ドラッカーの「経営者の条件」に記載されている5つの習慣を深掘り。
①何に時間が取られているか知る
何に自分の時間がとられているかを知ること。残されたわずかな時間を体系的に管理する事が大切。
②成果に焦点をあてる
外の世界に対する貢献に焦点を合わせる。仕事ではなく成果に精力を向けることが重要で「期待されている成果は何か」からスタートすることから始める。
③自分の得意なこと、強みを基盤にする
得意なこと、強みを基盤にすること。自らの強み、上司、同僚、部下の強みの上に築くことで、それぞれの状況下における強みを中心に据えなければならない。
決して弱みを基盤にしてはならない。できないことからスタートしない!
④優先順位を決め、大切なことに集中する
優れた仕事が際立った成果をあげる領域に力を集中する。優先順位を決めそれを守るよう自らを強制し最初に行うべきことを行うことが重要。
二番手に回したことはまったく行ってはならない。さもなければ何事もなすことはできない。
⑤責任ある決断、判断をする
成果をあげるよう意思決定を行う。
決定とは、つまるところ手順の問題。
そして、成果をあげる決定は、合意ではなく異なる見解に基づいて行わなければならない。
もちろん数多くの決定を手早く行うことは間違いであり、必要なものは、ごくわずかの基本的な意思決定。
■今からはじめる
良い習慣を取り入れるのは非常に難しい。
でも、このまま悪い習慣を続けると結局そのツケは自分に返ってくる。
そうならない為に、今日から自分のできることからスタート!!!

きっとその1歩が成果につながるはず!
成果をあげたければ、努力して良い習慣を身につけることからしか生まれない!!!
そして良い習慣を身につければ、継続的に良い成果が生み出せる!

コメント