物事には上手くいっている時と上手くいっていない時が必ずある。
成功を継続することは至難の業。
人生山あり谷ありと言われるけどまさにその通り!
平坦な道(人生)を望んだとしても、必ず悩む、苦しい時期はある。
平坦な道ではなく、大きな野望でもある高い山を目指す人は得るものも大きい代わりに、失うものや苦悩、孤独のの時間が長い。

スランプや伸び悩む期間との向き合い方は本当に難しい。
負けが立て込むとその負け分を取り返す為に、一発逆転を狙う!
例えば
ギャンプルで負け込む人は負け分を帳消しにするために大穴の勝負をし続ける。一見ハイリスク、ハイリターンのような感じに見えるけど、この場合ハイリスク、ローリターン。
一発逆転しか狙わない状態は、冷静な判断を失い、結果負け癖から抜け出せず負け続ける。
漫画カイジのような一発逆転の世界は、宝クジで大金持ちになる位の確率でしかないと思う。

日本経済全体を見ると薄ら貧乏な人が多い。
それは構造的な問題で、経済が伸び続けている時は安定があるが、経済が頭打ちになると一気に安定は崩壊する。
関連ブログ⬇️ 給料が安い理由
その象徴が終身雇用の崩壊。

終身雇用こそ安定を求めた人生。
安定の前提条件が崩れ、給料が上がらない企業が増える。そうなると負け込む人が増える。
目次
■負けが続くと一発逆転を狙う
⚫︎お金が人を狂わす
お金は生活を豊にする道具。
正しい使い方で扱えば強い味方だけど、お金に支配されると厄介な敵となる。

生活をする上で最低限のお金は必要。
その為に働き、稼ぐ。
お金が足りなければ借りるか?体に鞭を打って働くかしかない。
女性の社会進出が増えたのは時代が変わったのもあると思うけど、昔は当たり前だった家庭の大黒柱。
今は大黒柱の稼ぎだけでは生活ができないから女性も働かなくてはいけない状況になってしまった理由もあると思う。
#勿論、自ら働きたい女性も沢山いるけどね。
簡単にいったら男性の稼ぎが悪くなったのを見かねて、多くの女性が男性を頼ることをやめたのかなってことも考えられる。
働く理由というのは様々だけど、おそらく半数以上の共働き世代は、生活する上で必要なお金の為に働く。
お金に支配されている生活ってこと。
この支配から抜け出せる人はごく僅か。
⚫︎負けが続くとモチベーション低下になる
今いる環境に満足していない期間が長いとストレスを感じる。
このストレスが溜まると自分は不幸だと思う。
負のスパイラルから抜け出すことが難しいのと同じように、負けが続くと抜け出すことが難しい。
それは知らず知らずのうちに【負け癖】がついているから!

例えば、
プロスポーツで毎年最下位争いをしているチームは大きな変革がなければ毎年最下位争いをする。
これは、負け癖がモチベーション低下につながり成績に直結している。

これと同じように、人は負け癖がつくとモチベーションが低下する。
モチベーションの低下が状況をさらに悪くする。
その中で、負けを帳消しにする為に一発逆転を狙う!
でもモチベーションが低下している時には一発逆転は成立しない!
■一発逆転に必須なこと
⚫︎自力を超えるモチベーション
負け癖がついた状態から抜け出そうとしても、普通は出来ないけど一発逆転できることもある。
ただし、それはレアケースで継続性はない。
レアケース代表が楽天やオリックスの優勝


どちらも優勝できるまでの強豪チームではなかったが、あることが原動力となり優勝することができた。
その原動力が、『被災地復興!』
「地元復興のために」という強力な原動力がモチベーションとなり普段以上の力を発揮し続けた結果優勝を手にした!
強力なモチベーションは自力をも勝るというケース。
プロスポーツで数年に一度起こる一発逆転のサクセスストーリー。
このサクセスストーリーのほとんどのケースが、モチベーションが本来の力以上に働いた結果。

でも、優勝という目的を達成した両チームがその後、優勝戦線から脱落しているのは自力の差。
このように、プロスポーツに限らずモチベーションが異常に高い集団は圧倒的な成果を出すことがあるけど、その成果は一時的なもの。
このようなサクセスストーリーの一部分に憧れて一発逆転を狙っている時点で敵わない。
それは、ほとんどのサクセスストーリーの裏側にはモチベーションが上がるきっかけがあるから。
負け癖をつけないようにするには、まずは自力をつけるしかないってこと!
さらに負けない為にはギャンブルではなく、確率を上げる方法が重要。
⚫︎自力を上げる方法
自力を上げる方法はすごくシンプル!
毎日、コツコツ積み上げるしかない!
日々の小さな成果の積み重ねが今の結果。
毎日勉強することも知識の積み重ね。
この当たり前のことが継続できない中で、一発逆転をねらったとしても、そもそも自力がないのに自力で勝る人達と戦うこと自体が間違っていると思う。
一発逆転とは、状況を一転させること。
それは最低限の自力が備わっていなければ達成できない。
プロスポーツで一発逆転が起こるのは、チーム全体の自力には大きな差があったとしても、元々持っている個人のポテンシャルが高いから、何かの原動力さえあれば一発逆転できる自力を持っているからだと思う。
#全員選ばれたプロ選手だからね!
軽自動車のエンジンしか持っていないのに、いきなりスポーツカーにエンジンを積み替えて走ったところで優勝はできない。
どんなに周りの環境が変わったとしても、ベースとなる自力を持っていなければ勝てるわけがないってこと。
楽して一発逆転というは不可能だよってことだね。チャンスは平等に与えられる。
チャンスを掴むためには、毎日の積み重ねができる人だけのような気がする。

自力を上げる!!!
すごく当たり前のことだけど、これがなければそもそも一発逆転はあり得ない!
■負け癖を焦って解消しない!
⚫︎負け癖は一瞬で無くならない
負け癖がついてしまうと、モチベーションが低下している。
その中で特効薬となる方法はない!
まずは小さなことでも負けないことから始める。
負けている時に一発逆転の打ち手はNG!焦って逆転を狙っても必ず失敗する。

平常時に出来ないことが、焦っている時には成功するわけがない!
まずは、勝つことより負けないこと。
負けは必然で100%の勝ちパターンはない!
100%勝てる方法があれば、山あり谷ありの人生になることがない。いかにして負けないパターンを潰すことで成功確率を上げる!
負けパターンをリストアップして潰すことが本当に大切ってこと。
負けないパターンを得る方法は、沢山負けるという経験も1つ。
負けが続くと一発逆転を狙うけど、そもそも一発逆転するためには自力が必要。ただ、一発逆転を狙うこと自体が負けパターンの1つ。
負けないようにすることで、一発逆転にすがるようにならないようにするために自力をつける。
自力は継続性を生む。
プロ野球で毎年上位争いをしているソフトバンクや巨人が何故強いか?
それは莫大な資金力と自力が備わっているから。
資金も自力もないなら、その強者と戦うためには別の方法で戦う方が負けない確率があがると思う。
関連ブログ⬇️ 孫子;負けない方法
コメント