社会人になり、年齢を重ねると様々な経験やスキルが身につき、さらには後輩ができ、チームができ、大小規模はあったとしても組織を動かす役割を担うことがでてくる。
そんな時、心がけるといいこと。
上司の心得【おひたし】と【整理整頓】
上司の心得【おひたし】
お;怒らない
ひ;否定しない
た;助ける
し;指示する

詳しくは⬇️ 上司・部下の心得
整理整頓???となるかもしれないけど、整理整頓はリーダーの必須能力。
なぜ整理整頓がリーダーにとって重要なスキルかを解説。
■整理整頓の効果
⚫︎効率を上げる
整理整頓を毎日心がけると、必要なモノと不必要なモノの選別することができる。
例えば、
「TVのリモコンを使いたいな!」
「あの本読み返したいな!」
と思った時にすぐに場所がわかれば時間の短縮ができる。
モノが散乱としていたら、探すのに一苦労。
探す時間が無駄ってこと。
日頃からどこに何があるかルールを決めておくと、必要な時に必要な情報がすぐに引き出せる。
時間を効率よく使おうと思った場合、身の回りを整理するということは非常に重要!!!
会社でよく見る光景。
机が汚い人は総じて仕事が遅かったり雑。
自分の身の回りすら整理できないから当然、他人への指示は一貫性はなく雑。
さらに、「書類どこだったけ?」とかどこに何をしまっているか理解していないから、机をきれいにすると同じ書類が何部か出てくるってことが凄く多い。
書類が溜まる、仕事が溜まる。。。
何かが溜まってしまうと、
「何から始めて良いのかわからない。。。」といった人をよく見かける。
⚫︎優先順位が判断できない
仕事で成果を出すと仕事量が当然増える。
積み重なる仕事を、来た順番通り処理していたら仕事のキャパを広げることはできない。
同時進行で複数のことをこなす力は必ず求められる能力。
多くの場合、この優先順位ができず混乱し仕事のパフォーパンスが下がるってことがよく見かける。
仕事ができない人の優先順位は
- やるべきこと
- やらないといけないこと
- やった方がいいこと
ほとんどの場合は目先の納期、期限仕事に振り回され冷静に考える時間が持てない。

「忙しいから時間がない!」は言い訳で、
「どうやったら時間を作れるか考える!」というのがリーダーとしての求められる資質。
個人的な見解として、
慢性的に残業が多いと言うことは、指定時間内で終わらせられる能力がないと言うこと。
慢性的な残業を繰り返すと、体力、精神が不安定になる。
優先順位を意識するって本当に大切。そのための仕事の仕分けこそが整理整頓。
関連ブログ⬇️ 嫌なことはすぐに終わらせる
⚫︎仕事の仕分け
仕事の優先順位の理想は
- やった方がいいこと
- やらなくてはいけないこと
- やるべきこと
【やった方がいいこと】は未来への投資。
未来への投資がなければ衰退していく。
やった方がいいことに時間を割くために、優先順位を決める。

どんなに忙しい状況だとしても、必ず【余白を残す】という意識が心にも頭にも余裕を持たせられる。
余白の意識って凄く大切。
余裕があれば冷静な判断ができる。
一方余裕がなければ視野が狭くなり判断力が鈍る。
目の前の仕事に追われた生活というのは、視野を狭め、判断力を鈍感させるってことだね。
■灑掃(さいそう)
整理整頓がリーダーにとって必須能力というのは日本では古くから歴史がある。
⚫︎武士の基本スキル
矢のように降ってくる大事、難事を整理整頓してさばいていく能力を磨くために江戸時代の幼少教育では「灑掃(さいそう)」、つまり清掃を徹底的に学ぶ。
家を綺麗にし、綺麗に片付ける。
古く江戸時代から、整理整頓が武士の基本スキルとして教育されていたということは、身の回りを整理、清潔に保てなければ、仕事もできないということが昔から伝わってきているということだと思う。
■利益を出している企業の共通点
仕事柄、国内外多くの企業を見る機会がある。
利益を出している企業の共通点は「清潔感」
会社の事務所、トイレ、工場など、建物は古くても整理整頓され清潔を保っている企業は総じて儲かっている。それは国内外共通していること。
会社を見るとき1番のポイントは現場に行って職場環境を見ること。
現場を見て整理整頓の意識が社員教育されていない企業で安定している企業は見たことがない。それ位、整理整頓の意識は業績と直結する。
関連ブログ⬇️ 日本電産の成功理由
⚫︎リーダーになるためには
リーダー養成の1つのトレーニングとして整理整頓能力は必須。
当たり前のことだけど、それは古く江戸時代から伝わる文化でもある。
日本が敗戦後急速に成長できたのは、元々持っている綺麗好きというDNAがあったからではないかと思う。
でも最近は、目の前で時間を追われている人が多い。
お金に余裕がない、
時間に余裕がない、
心に余裕がない。。。
余白がないと人はダメになる。
お金、時間、心に余白を作るために、まずはすぐにできる身の回りの整理整頓をする!
仕事、食生活、交友関係、その全てを整理整頓。
すべては余白を作るため!って思えばできるはず。
コメント