今日はインプットとアウトプットについて。
色んなところで当たり前のように聞く内容で、頭で理解できているけど続けられない。簡単で当たり前だと思いからこそ、いつでも出来るって思って何も出来ていなかったり、続かなかったりするね。
自分の場合は、ブログはあくまで自分の情報を文字化して残すこと、文章の内容よりも情報を吐き出すツールとして活用している。
毎日タイトルだけ決めたら、あとは文章書きながら整理したい内容ごとに纏めるから、正直読み物としてはよくない。。。と思う。
たった5ヶ月。その間、色んな人の情報を研究し面白いなぁ〜って考え方はすぐにパクり、何より他業種の方々や主婦の方々など全く接点がない人達の情報や考え方が新鮮で楽しめている。
そして、毎日何かしらの発信をしている人達を見ると同志???って勝手に思って、少しでも応援したいなぁって気持ちがでる。
これはアウトプットを続けたから得られた新しい発見。
目次
■アウトプットする為にインプットする
アウトプットのメリットは、情報や知識が身につくこと。
デメリットは折角吸収した情報は常に上書きされるから、アウトプットしないと情報や知識は消えてしまうこと。
そう考えると、アウトプットするデメリット=自分にとって損と考えればアウトプットが大切だよってことだと思う。※所詮5ヶ月程度のレベルだけどね
アウトプットするにはインプットをしなければ当然続かない。
それにもどうやら理論があるみたい。

知識の定着に必要な割合
一般的に知識として定着させるには
インプット:アウトプット=3:7の関係がいいとされているみたい。
4ヶ月位前の自分は感覚値で2:8かなぁって思っていたけどニアピンwww
知識として定着させるには、圧倒的にアウトプットを多くしなければいけない!!!
この割合をどう見るか?
実はアウトプットよりインプットの方が難しい。
何を覚えるか?何処で情報を取るか?など毎日となると苦痛になる時もある。
ただ、時間で考えると実は普通に出来そう。
3分で得た知識や情報は7分発信したらいい。
アウトプット例
例えば、自分の場合、たった7分妻にドヤ顔して話せばいいことだけだし、SNSを使う人なら7分かけて情報を集約して発信すればいいだけ。
30分かけて得た知識や情報なら、70分かけて発信したらいい。
例えば、ブログがまさにコレ!朝の通勤前の時間の70分に絞って発信するとさえ決めれば、前日30分だけ情報収集したらいいだけ。
知識として定着させるのであれば、アウトプット時間を逆算してインプットする時間を決める方法もできるし、常に情報を考えて発信するということさえ決めれば、すぐにでも出来る。
■知識を定着させるアウトプットの必要性
本とか読んで知識を蓄えるのはいいと思う。ただ、折角得た知識を自分の中にしまっても自分のモノには出来ない。
知識を自分のモノにするのであれば、得た知識を自分のフィルターで考えて、自分なりに表現することが大切のような気がする。
そして、アウトプットを継続するとあることに気がつく。
これは文章を残すことが前提だけど、過去を振り返ると自分がどんな思想の人間か?とかどれ位考え方が変わったか?振り返ることができる。
過去を振り返ることで、自分の成長が知れる。
過去を振り返って何も変わっていないと感じれば、変わっていないし、成長しているなって感じれば成長しているってこと。
その判断は人ではなく自分!!忖度なく判断できると思うwww
過去の自分から変わっていなかったと思ってしまったら、問題点は簡単。
インプットの質が悪いってこと
■インプットの質を考える
自分が得ている情報の質が悪いと【考える】ことをしない。
ただ、聞いた情報を右から左に流しているだけ。
折角アウトプットするという思いがあるのに勿体無いよね。
そんなこんなで、今日は過去の自分がどれ位成長したかな?って比べるのも面白いかな?って思って過去記事を読み直してみた。
少しだけ、あの頃よりは前には進んでいるという実感があるから、今のインプット情報は自分にとっては身にはなっているってことかな。
たまには、過去を振り返るってのも悪くないね。
生活改善のアウトプット?
ちなみに偉そうなことを言っちゃっているけど、今まで、散々毎日ダラダラていたし勿論、本は漫画しか読んでなかった。仕事もどうも歯車が噛み合わない感覚もあったし、今のままではダメだなとは思ってた。
生活改善が目的のブログwww
ずっと霧のようなものがあって先が見えなかったけど、毎日地道に情報を吸収して発信したり、仕事で活かしてみたりしていると、少しだけ霧が薄くなった気はする。でも、まだまだ霧は深いけどね。
自分の知識レベルは、本当に勉強した人と比較したらレベルは低いと思う。でもそれでいい。
今の自分の知識がそのレベルだから。
でも、毎日考えたら流石に少しづつ前には進む。
ゆっくりでも前に進むって面白いね!

■Facebookのザッカバーグがよく使う言葉

アウトプットなんて、完璧もないんだったら、今その瞬間思ったことを伝える。事業も同じで、とりあえず始めて形にしてみる。
すべては形にしてからしか始まらないってこと。
コメント