✏︎学んだこと✏︎日本企業が世界の景色を変えた!その後生き残りをかけて変化した誰もが知っている会社の歴史 空白の30年と言われるように日本の経済は伸び悩んでいる。勢いのあった日本経済を体験していない自分にとって日本企業が世界の常識を次々に変えていった時代を知らない。まさか時計の歴史を変えた起点を作る衝撃を日本企業のSEIKOが作ったと知ったと... 2022.05.08✏︎学んだこと✏︎
𖣯日々の気づき𖣯嘘ばかりつく人の特徴と理由と見分け方。身近にいる虚言癖のある人との付き合い方とは? 学校でも職場でも「嘘つき」はたくさんいる。「嘘つき」という言葉を聞くとなんとなく卑怯、悪いこと、ダサいなどネガティブなことを思い浮かぶ。 関連ブログ⬇️ 約束、期限を守らない人の対応策 なぜ嘘をついてしまう... 2022.05.05𖣯日々の気づき𖣯
𖧷心がけること𖧷「働きがい」が得られない人の増加!?職場環境が改善しても「働きがい」は上がらない? 「自分の好きことを仕事にする」このようなことが出来る、言える人はごく僅か。ほとんどの人が、やりたいことより、出来ることを仕事とし自身で事業を起こさない限り会社に雇われ給与をもらっている。雇われている会社の中で、自分のやりたい仕事を実現でき... 2022.05.03𖧷心がけること𖧷
𖠅ビジネスで使える行動心理𖠅愚痴や悪口を言わないは実は危険!?愚痴や悪口を我慢し続けるのではなく現実と感情で切り分ける! ストレス社会を生きる現代人にとって、日頃の生活はストレスばかり。愚痴や悪口を言わないことが美徳だとは頭で理解できるけど、全く言わない人はほとんどいない。自分も含め普通の人は、不平不満なこと多ければその感情を発散するために愚痴も悪口も言いた... 2022.05.01𖠅ビジネスで使える行動心理𖠅
✍︎もしもシリーズ(経営するなら)✍︎【もしもシリーズ】自分が古本販売経営するなら、データとニーズの融合で収益UP! 経営者視点で物事を考える癖をつけてみる。業種業界が違う分野でも収益を出せる戦略を考えると頭の体操になって凄くいい気がする。 【もしもシリーズ】第二弾。もしも自分が古本販売の経営をしたなら! 関連ブログ⬇️ 喫茶店経営す... 2022.05.01✍︎もしもシリーズ(経営するなら)✍︎
𖣯日々の気づき𖣯【千羽鶴問題】良かれと思った行為が相手にとっては迷惑なこと、自己満足がおこす配慮の欠落 日本には昔から相手が不幸な状況になっているとき、相手のことを思って「応援する」「無事を願う」という意味合いで思いを込めて追った千羽鶴を渡すという文化がある。 ただ、千羽鶴=応援、無事を願う=良いことと言った概念を持つ人が多く... 2022.05.01𖣯日々の気づき𖣯
✏︎学んだこと✏︎せっかく作られた良い文化が衰退する原因と理由とは?にわかファンの存在との向き合い方! どの業界でも起こる文化の衰退。一時的に盛り上がっていたのに、いつの間にか盛り上がりが落ち着いてしまうことがある。分かりやすい例がラグビー日本代表。 日本中を大熱狂させ、ワールドカップ終了後は色んな選手がTVに引っ張りだこだっ... 2022.04.17✏︎学んだこと✏︎
𖧷心がけること𖧷討論は減らし議論を増やす、討論と議論の目的の違いとは? なんとなく知ってそうで違いがいまいちはっきり答えられないことは沢山ある。例えば、戦略と戦術の違い、プレミアムとラグジュアリーの違い、投資と投機の違い。※この違いが知りたい場合は最後に解説このようになんとなく理解してそうだけど、改めて違いを... 2022.04.17𖧷心がけること𖧷
𖠅ビジネスで使える行動心理𖠅「イエスマン」を集めた組織の末路。。。やる気がある無能の拡大!? 昔から受け継がれている組織論。論語、孫子の兵法など多くの戦略や考え方は安定しない時代の中で生み出された、いわば生き残り戦略。その中でナポレオンが残した考え方を、これまでの経験で当てはめると納得できること。 「真に恐るべきは有... 2022.04.10𖠅ビジネスで使える行動心理𖠅
✏︎学んだこと✏︎人の潜在的な能力や営業センスなどを見抜く法則とは? 日常生活を楽しむためには、ある程度のコミュニケーション能力をもっておくことは重要。コミュニケーション能力が高い人は、組織において自分の好きなことができるようになる。一方、コミュニケーション能力が低いと周囲に敵を作ったり、誰も助けてくれなか... 2022.04.10✏︎学んだこと✏︎
𖠅ビジネスで使える行動心理𖠅「自分は大丈夫!」の先にある後悔を防ぐ方法、心理効果のメカニズムと対策とは? 近年、地震や台風、豪雨などの自然災害が多くなってきている。自然災害にも地震のように事前に予測できない災害と、台風や豪雨など気象状況からある程度予測できる災害の2つに分かれる。ある程度予測できる災害に対して事前に対策することで被害を減らすた... 2022.04.10𖠅ビジネスで使える行動心理𖠅
𖣯日々の気づき𖣯行動の9割が無意識!頭で考えていない無意識行動は良くも悪くも習慣から生まれる⁉︎ 何気なく普段の生活をしていると、実は無意識に判断していることが非常に多い。朝からの行動を振り返ってみると、布団は右手ではねのけてとか、トイレのドアノブは右手でひねってとか、歯ブラシはどの部分を握ってとか、レンジのボタンを人差し指で押してと... 2022.04.10𖣯日々の気づき𖣯
𖧷心がけること𖧷中小企業の生き残り作戦!大企業と戦う為の商品力とは、商品の力×〇〇 日本の約7割の企業が中小企業。日本の経済は中小企業が経済を支えている。業種業界によって大企業比率は変わってくるけど、多くの人が中小企業で働いている。 これまでは日本国内だけで経済が回っている場合はこのように大企業、中小企業の... 2022.03.29𖧷心がけること𖧷
✏︎学んだこと✏︎既にあるアイディアを頂くリアプライとパクリの違いとは? コロナによってこれまでの働き方、考え方が強制的に変えられ数年。この社会の変化に合わせて大きく飛躍したところもあれば、逆にジリ貧の中でじっと耐えるしか出来ないところに分かれた。これまでのやり方が通用しなくなった場合、環境に順応するか、それと... 2022.03.29✏︎学んだこと✏︎
𖣯日々の気づき𖣯坂本龍馬スタイルが一般化!?和装+ブーツコーディネートのが流行している理由と歴史とは? 直近の学生は本当に可哀想。コロナによって移動制限やリアルなコミュニケーションを遮断されてしまい、自分達が体験できた学生時代の本当に貴重な期間が出来ずにいる。スポーツに没頭していた自分が一番強く感じるのは必死で練習して掴み取った全国大会の切... 2022.03.27𖣯日々の気づき𖣯