✏︎学んだこと✏︎快挙!埼玉のスーパー、ヤオコーが世界小売店、売上249位に!!!32期連続増収増益の地域密着ビジネス 世の中が暗い話題ばかりの中、「おぉ〜」と思う話題を発見。デトロイトトーマスグループが毎年世界の小売業の売上をランキングしたGlobal Powers of Retailingの最新版「世界の小売業ランキング2021」を発表した。注目された... 2021.06.27✏︎学んだこと✏︎
𖧷心がけること𖧷聞く力を養う、持つ。聞き上手になるコツは相手に興味を持つ努力から始める! コミュニケーション力を磨く上で1番大切なことは相手が話を自らしたくなる環境を作ることだと思う。相手が自分のことを話したくなる環境とは? 自分に置き換えてみると、「どんな人に対して自分の話をしたくなるか?」と考えてみるとわかりやすいか... 2021.06.26𖧷心がけること𖧷
𖠅ビジネスで使える行動心理𖠅【イノベーター理論】商品導入、定着の鍵は16%の壁の突破!客層の特徴を把握し最適な戦略をぶつける 商品やサービスにはトレンドがあり、いくら機能や品質が優れていても時代性にマッチしなければ定着はしない。商品やサービスに対して一部の熱狂的なファンがいるにも関わらずほとんどの人が知らないモノは世の中に溢れかえっている。 「今年のトレン... 2021.06.26𖠅ビジネスで使える行動心理𖠅
𖧷心がけること𖧷褒め言葉の法則【さしすせそ】接客、クレーム対応で使える大人の心得 誰かを褒めるのが上手い人と下手な人がいる。自然に相手を褒められると違和感がないけど、あからさまなお世辞は違和感を感じる。 違和感のない褒め言葉は相手との距離感も縮めることができる。一方、違和感のある褒め言葉は「そんなこと思っ... 2021.06.20𖧷心がけること𖧷
𖠅ビジネスで使える行動心理𖠅【ホットポテト理論】運が悪い?特定の人ばかり損な役回りを引き寄せる理由!嫌の押し付けの循環!? 学生時代、嫌だなぁ〜と思う仕事は誰か特定の人が引き受けることが多かった気がする。大人になれば、毎回面倒な仕事がある一定の人の元に集まる傾向がある。「今回はたまたま」と最初に引き受けてしまうと、次から次へと面倒なことが特定の人に集中する。そ... 2021.06.18𖠅ビジネスで使える行動心理𖠅
✏︎学んだこと✏︎集客装置の違いの把握!瞬発力のある【商品】or継続性の高い【店】で集客 継続的に商品を売るということは非常に難しい。同様にサービスを使い続けてもらうことも非常に難しい。製造業、小売業、卸業と経験してきたけど、どの業界でも同じ構造で、新規客を取りつつ既存客で売上の土台を固める。新規ばかり追い続ければ、労力と時間... 2021.06.18✏︎学んだこと✏︎
𖠅ビジネスで使える行動心理𖠅誰もが持つ妬みとの付き合い方。妬みに支配された結果が不幸せ 集団思考が根付いている環境の中では、集団と違う行動や言動は周りから反感を受けることが多い。新しいことを始めれば100%の確率で反対する人はどこかにいるし、何か秀でた成果を出せば足を引っ張る存在が生まれる。言葉では「応援する!」「頑張って!... 2021.06.18𖠅ビジネスで使える行動心理𖠅
✏︎学んだこと✏︎コミュニケーション力を高める為に必要な読解力!読解力がないのは致命傷 コロナに人との直接的な接触が少なくなったからといっても、生きていくためには人に支えられていかなければいけない。「誰とも関らず、1人で生きていく!」というのは、不可能に近く自分のやりたいことを実現したければ多くの人と関わらなければいけない。... 2021.06.13✏︎学んだこと✏︎
𖣯日々の気づき𖣯中国綿製品をしめる新疆綿。他人事ではないウィグル問題の闇。実際に体験して思ったこと 世界各国でウィグル自治区の人権問題のニュースが流れ欧米諸国は中国に対して経済制裁等を行なっている。一方日本は恵まれた環境の中で生活をしているため、そもそも非現実的な生活を送らなければいけない人達が存在について「本当!?」と思うだけで結構他... 2021.06.12𖣯日々の気づき𖣯
𖠅ビジネスで使える行動心理𖠅【パーキンソンの法則】時間もお金も無駄に使っている!対策方法は無駄を生み続す仕組みの見直し! ダラダラ時間を使ってしまい無駄な会議や、仕事は終わっているのに無駄に残業してしまう。さらに、給料が入ると気分が大きくなって衝動買いを繰り返し、次の給料日までにお金がなくなっているといった経験はあると思う。自分はお金があればあるだけ使ってし... 2021.06.11𖠅ビジネスで使える行動心理𖠅
𖣯日々の気づき𖣯僕の妻は不安障害。母はうつ病。現代病でもある心の病との向き合い方とは? 突然だけど、僕の妻は不安障害。結婚してから教えてもらったことだけど、どうやら妻が5歳位の時に自分が不安障害を持っていることに気がついたみたい。 最近、この不安障害というのが世間にも知れ渡ったきっかけとなっているのが芸能人が自身の不安... 2021.06.09𖣯日々の気づき𖣯
𖠅ビジネスで使える行動心理𖠅人間の行動はニーズ(必要)よりウォンツ(欲しい)が勝る!ダメだとわかっていても手を出してしまう マーケティングでよく使われる、「お客さんのニーズを掴んだ商品」という言葉。ニーズに対応した商品やサービスは代用品が多く、品質や機能勝負になる。トレンドに合わせるということを別の言葉に置き換えると、売れているモノに合わせるブームの流れに乗る... 2021.06.06𖠅ビジネスで使える行動心理𖠅
𖣯日々の気づき𖣯高尾山の新たな楽しみ方?景色を堪能し価値の変化を見るのも面白い!登山でわかる価値の考え方 登山は自然の匂いや音を感じることができるし、なんと言ってもリフレッシュできる。登頂で景色を見ながら食べるご飯は格別に美味しく感じる。 そんなリフレッシュもできる登山の自分のもう一つの楽しみが自動販売機の値段を調べること。 ... 2021.06.05𖣯日々の気づき𖣯
𖧷心がけること𖧷【俳句の原理?】制限、制約をつけることで考え、発想力を養う!インプットとアウトプットのバランス 情報発信を続けることで大切なことは常に新しい情報や考え方を吸収し続けること。そのために多くの情報のインプットが必要となる。多くのケースでアウトプットはインプットに比例する、もしくは増やせば増えるという関係にあると言われている。 ... 2021.06.05𖧷心がけること𖧷